板谷 爽(イタヤサワ)の癒しオフィス

イタサワのヘルス、グルメ、投資etc...癒しブログ

北陸新幹線で行く、金沢のおみやげ

日本海側の厳しい冬が続いています。

先日金沢に出張して、少し時間があったので、金沢みやげの散策をしてみました。

金沢駅直通のお土産屋さんには、金沢の銘菓や特産品が数多く揃っています。

 こちらの↓、金沢百番街「あんと」にある商品を今回はご紹介していきたいと思います。

www.100bangai.co.jp

 

箔一さん。

f:id:seiyuzan:20180210114549j:image

 

金箔のあぶらとりがみや、コスメ、ボールペンなどが有名です。

f:id:seiyuzan:20180210114611j:plain

 

 

 羽二重餅羽二重餅は福井の名産品のようですが、金沢にもこんな素敵な包装で

お店に並んでいます。

f:id:seiyuzan:20180210093514j:image

 

f:id:seiyuzan:20180210115003j:image

 

四十万谷本舗さん。お漬物のお店です。試食をさせて頂き、大根のお漬物が絶妙に美味しかったです。

f:id:seiyuzan:20180210113249j:image 

かぶら寿司が有名で、かぶら寿しとは、「塩漬けしたかぶ」に「塩漬けした鰤」を挟み、米糀で漬け込んで発酵させた石川県伝統の発酵食品です。「寿し」という名前ですが、いわゆる酢飯を使った「お寿司」ではなく、馴れずし(魚を塩と米飯で乳酸発酵させたもの)の一種です。米糀を使用するため、優しく豊かな味わいと香りで、食べやすいことが特徴との事。元々は、ハレの日のご馳走として、各家庭でも作っていたものであり、使用する魚は、鰤を基本としますが、地域によって鯖を用いる場合もあります。

f:id:seiyuzan:20180210113304j:image

 

f:id:seiyuzan:20180210113325j:image

 金城漬(きんじょうづけ)は、ご飯によく合う野菜のみそ漬です。四季折々の野菜を加賀麹味噌と加賀菊酒の酒粕に漬けこみ販売されています。味は濃いめで、一口でごはん

一杯くらいいけそうです。

f:id:seiyuzan:20180210113344j:image

魚の粕漬(かすづけ)や糠漬け(ぬかづけ)です。これもお酒のアテやごはんのお供に最高ですね。

 

佃の佃煮。

f:id:seiyuzan:20180210113413j:image

 無添加調理で、お茶漬けや甘みのきいた佃煮が売っています。

保存食にも良いですね♪

 

f:id:seiyuzan:20180210113435j:image

 

f:id:seiyuzan:20180210113505j:image

 

 

不室屋さん。ふやきが有名です。 

f:id:seiyuzan:20180210113524j:image

 こちらのふやきですが、どうやって頂くかというと。。

f:id:seiyuzan:20180210113542j:image

 このようにして召し上がります。

f:id:seiyuzan:20180213094153p:plain

熱湯を入れたあとの、お椀の彩りが素晴らしく綺麗です。

f:id:seiyuzan:20180213094302p:plain

寒く、大雪で大変な北陸地方ですが、↑このように春が訪れるのが待ち遠しいですね。

今の時期はとても寒いので、お昼ご飯におにぎりやサンドイッチを食べると、冷たく感じるので、お供にこのお吸い物があったら、身体も温まりますね。

 

 あわ麩や野菜や黒ゴマを使った麩も売っていました。 

f:id:seiyuzan:20180210114807j:image

 あわ麩は,懐石料理や精進料理にはかかせぬ材料で,もち麩にさまざまな材料を加えて成形し,蒸したりゆでたりして作られます。もち麩にアワをまぜたアワ麩,ヨモギを入れたヨモギ麩,アズキ入りの小倉麩などは棹物(さおもの)形につくられ,もみじ麩,さくら麩などは着色して小型の棒状に作られます。こちらも伝統ある食品ですね。

 

森八さん。彩り豊かな店頭でした。

f:id:seiyuzan:20180210113619j:image

 

f:id:seiyuzan:20180210113647j:image

 f:id:seiyuzan:20180210113710j:image

「くずきり」、「ときすずやか」等に使用しているくずは、能登半島に古くより伝わる名品「宝達葛」といいます。毎年1月から春先に向けた厳冬に、ミネラルが豊富で冷たい宝達山の伏流水によって手作業で作られているそうです。粘りが強くなめらかな舌触りで、加賀藩御用葛としても重用されたこの宝達葛には450年以上の歴史があります。宝達山が藩の御用金山だった頃に鉱夫たちの健康管理に役立てようと、滋養食として利用し始めたのが宝達葛の起源と言われています。江戸時代には加賀藩から徳川幕府への献上品としても用いられ、また、明治時代には当時皇太子であられた大正天皇に、宝達葛が献上された歴史も残っています。長い歴史に育まれたこの伝統の名品を森八さんは今も大切に使い続けています。

 

きんつばの中田屋さん。 

f:id:seiyuzan:20180210113733j:image

前回金沢へ小旅行に行った時も、頂きました。

甘すぎず、大豆がしっかりしていて食べごたえのあるきんつばです。

 

kasoutsuka-sawa-itaya.hatenablog.com

 うぐいずのきんつば。始めて見ました。春を感じさせますね♪

f:id:seiyuzan:20180210113759j:image

 

f:id:seiyuzan:20180210113816j:image

 

f:id:seiyuzan:20180210113837j:image

 

 

 まめや萬久さん。東京駅や上野駅でも最近はよく拝見します。

f:id:seiyuzan:20180210113858j:image

 上品なお菓子が揃っているので、慶弔事や大事な仕事の手土産に適しています。

f:id:seiyuzan:20180210113919j:image

 

 

kasoutsuka-sawa-itaya.hatenablog.com

 

辻口シェフのお店。

f:id:seiyuzan:20180210113946j:image

 金沢では、「YUKIZURI」というお菓子が有名みたいです。

自由が丘にも確か、辻口シェフのお店がありました。

f:id:seiyuzan:20180210114011j:image

 雪釣りの小分けのパックが新発売となって売っていました♪

f:id:seiyuzan:20180210114434j:image

 この他、バームクーヘンが魅力的でした。

f:id:seiyuzan:20180210114455j:image

 

f:id:seiyuzan:20180210114524j:image

 

 柴舟小出さん。

地元では、CMが有名みたいです。年輩の方に人気のしょうがのおせんべいが売っています。

f:id:seiyuzan:20180210114704j:image

 

f:id:seiyuzan:20180210114724j:image

くるみの形をした最中が美味しそうでした。くるみをつぶあんの中に合わせ、こんがりと焼いた最中の皮に詰めてあります。なつかしい野趣あふれるお菓子です。

f:id:seiyuzan:20180210114742j:image

  有名なのどぐろ。

f:id:seiyuzan:20180210114839j:image

干物で売っていました。朝ごはんで食べたいな~って思いました。

f:id:seiyuzan:20180210114858j:image

 百番街を一通りして、そろそろ帰りの新幹線の時間になり、

能登牛のお弁当とかにいくらのお弁当を買って帰りました♪

f:id:seiyuzan:20180210114921j:image

 

 雪で大変な金沢ですが、この大寒波も終盤にきているようです。

日本海側の皆さま、あと少し怪我や事故なく過ごされますように~。

 

仮想通貨取引所・販売所「登録」は、こちらからもどうぞ♪

ビットコインFXをするならビットフライヤー

bitflyer.jp

コインチェックの登録はこちら↓

coincheck.com