コインチェックから昨日、新経営体制発足の発表がありました(^-^)
親会社であるマネックスグループが、コインチェックの完全子会社化を完了し新経営体制を発足したと公式発表しました。
新経営体制では、代表取締役に勝屋敏彦さんが就任し、コインチェックの元代表取締役社長の和田さんと取締役の大塚さんは、執行役員となりました。コインチェックは非常に使いやすい取引所です。経営体制を立て直して、全面的な運営再開を願います。
また、NEM補償金の課税についての発表もありました。
■補償金が仮想通貨NEMの取得価額を上回る場合
補償金が仮想通貨NEMの取得価額を上回る場合は、その上回る部分が課税対象となり、原則として雑所得となります。
■補償金が仮想通貨NEMの取得価額を下回る場合
補償金が仮想通貨NEMの取得価額を下回る場合は、その下回る部分が雑所得の計算上、損失が生じていることとなりますので、その損失を他の雑所得と通算することができます。
当社は今後もコインチェックは開設しているので、引き続き利用していきたいと思っています。
コインチェックからbitbank(ビットバンク)にリップルを移してみた
先日、実験的に当社のリップルをコインチェックからビットバンクに送金してみたので、その時のことを書こうと思います。
まず、コインチェックにログインします。
ログイン後、「コインを送る」をクリック。「コインを送る」画面から「Rippleを送る」を選択します。
同時にbitbankにもログイン。bitbank
の画面から入出金をクリック。リップル(XRP)の
入出金をクリック。
リップル専用預入用アドレスからまず宛先タグをコピーします。(クリップのところをクリックするとコピーできます。)
コインチェックの画面に行き、宛先タグを貼り付け再度ビットバンクの画面に戻り、
リップル預入用アドレスをコピーします。再びコインチェックの画面に行き、アドレスを張り付けます。この時、「XRP宛先タグを使用する」に必ず☑を入れてください。入れなと、送金がキャンセルされてしまいます。
送金したい金額から手数料を引いた額を入力し、送金するをクリック。
これで送金手続きが始まります。
完了すると、どちらからもメールが届きます。
コインチェックから
bitbankから
コインチェックから15:04に、bitbankから15:07に完了し、とてもスピーディでした(^-^)今までの取引所間の送金の中ではダントツ早くて安心してできました。
おそらく、ビットバンクの宛先タグがあるため、送金が速いのだと思います。
どちらの取引所も今後、躍進が期待できそうなので今後の仮想通貨の上昇を期待して
登録して準備しておくのもいいですよ☺
登録はこちらから。